
遺言・相続
関連図書
このコーナーでは、遺言や
相続に関係する私が読んだ
本や話題になった本などを
紹介していきます。
最後の記号は、私の個人的
な評価です。
決して、他意はありません。
◎大変おもしろかった。大変ためになった
○おもしろかった。ためになった
△まあまあ
×読まなくても
※価格は出版当時
■相続税は3年でゼロ(0)に出来る ○
鈴木敏弘氏 泰文堂 1,300円
司法書士の方が書いているようです。亡くなる前の
対策の重要さを強調しています。財産が多い方は、
読んでおいたほうが・・・・
■ふたり老後もこれで幸せ ○
辻川覚志著 水曜社 1,400円
相続の本ではないですが、夫(妻)の定年後の暮
らし方・介護・ 死後のことを、アンケート形式
で聞き、丁寧な解説をしています。
自分のことを言われているみたいで、身につまさ
れます。
■身近な人の葬儀後の手続きと届け出一切 ◎
池田陽介著 中経出版
葬儀後の手続きと届出の詳細が、分かりやすく書
かれています。私も何回この本に助けられたか
■葬儀後の手続きと相続の事典 ○
天野義彦著 小学館
出版は少し古くなり、数字などは使えない箇所は、
ありますが 丁寧に解説、書類の書き方の見本も
付いています。
■やってはいけない相続対策 ○
大村大次郎 小学館 720円
著者は税金について、様々な本を書いていますが、
今回は相続税について、具体例を挙げて、相続税
は怖くないと説明しています。
■老後はコワイ 98の知識とアドバイズ ○
北村庄吾監修 主婦と生活者 1300円
老後のお金と財産について、イラストを交えながら
わかりやすく書かれています。成年後見制度にも触
れていて、初心者むきで読みやすいです。
■30代・40代夫婦への遺言書のススメ ○
本田桂子 マガジンハウス 1300円
森三中の大島美幸とその旦那脚本家の鈴木おさむが
遺言相続コンサルタントと対話形式で遺言書の大切
さと書き方・注意 点をやさしく解説。ただ、30・
40代ではなかなか遺言書を書こうという人はいない
か。
■ゆいごん練習帳 ○
井上治代 ポプラ社 952円
自筆証書遺言や公正証書遺言など遺産をどのように
するか?また、どうしたらスムーズな遺産分割協議
ができるか?などではなく、亡くなる方が、親子・
親族に感謝の「意」をどの様に表し、遺し、自分の
思いを伝える本。 中々よかったです。
■相続と節税のこと ○
川合宏一ほか ダイヤモンド社 1400円
相続と節税の話を、お客様と税理士の対話やQ&A形
式で分かりやすく解説。最後の税務調査などの話も。
■死んではいけない ◎
佐藤久男 ゆいぽと社 1500円
秋田の中堅建設会社の社長が、自分の会社が倒産に
追い込まれ 残務処理の過酷さと、それを経験に、
自殺防止のNPO法人設立した話。赤裸々に語られ
て、感動しました。