お墓を移したい時
改葬許可申請書
遠くにあるお墓を自宅に近い霊園・墓地に移
す場合は、墓地・埋葬等に関する法律(墓埋
法)の定めにより、元のお墓のある地域の市
区町村長の許可が必要です。この許可を得る
ために市区役所・町村役場に提出するのが改
葬許可申請書です。
そして、改葬許可を得るためには、新旧両墓
地の管理責任者の証明書が必要になります。
なお、改葬許可証は遺骨一体につき、1通必
要です。
お墓を移すには、以下の順序での手続きが必
要です。
①新しい墓地を購入し、その墓地かの管理者
から受け入れ証明書をもらう
②旧墓地の埋葬証明書をもらう
③新旧の墓地が発行した①、②の証明書を、
旧墓地にある市区役所・町村役場へ提出し、
改葬許可証の交付を受ける
④旧墓地に改葬許可証を提出し、改葬の打ち
合わせをして遺骨を取り出す
⑤旧墓地を更地にする
⑥新墓地に改葬許可証を提出し、納骨をする。
仏教の場合は、旧墓地で「御魂抜き(みたま
ぬき)供養」を僧侶にしてもらい、遺骨を取
り出します。そして、新墓地で「納骨供養」
をしてもらいます。
なお、お寺に墓地があった場合には、遺骨を
移すということは檀家を離れることになりま
す。改葬を快く思わない住職もいますので、
お寺の承諾を得るには、多少時間がかかる場
合もあります。お墓を移さなければならない
事情をよく説明し、理解を得るようにしまし
ょう。
次のページへ(年金・健康保険等の手続き)
前のページへ(不動産の手続き)
お問い合わせ