相続の手続き

柏市の相続手続き専門行政書士 佐藤です。

 

いよいよ相続の手続きの話をしていきます。

(ここでお話しする相続の手続きとは、相続税の納付ではなく、

 相続税がかかる、かからないに関わらず相続全般の手続きの

 話になります。)

 

被相続人が遺言を書いていない場合が一般的なので、遺言書がないと想定して話を進めていきます。

 

全体的な流れは以下のとおりです。

 

 

相続開始

               ↓

遺産は共同相続人の共有

相続人が話し合って具体的に分割

         ↓           ↓

      遺産分割協議成立    遺産分割協議不成立☆

         ↓           ↓

         ↓        家庭裁判所に調停申立

         ↓        ↓      ↓

         ↓      調停成立   調停不成立★

         ↓        ↓      ↓

         ↓      調停調書    審判

         ↓        ↓      ↓

         ↓        ↓     審判の正本

         ↓        ↓      ↓

相続財産の名義変更(それぞれに必要書類より)

 

できるだけ、☆の方へ行かないように相続人で話し合ってほしいものです。特に★の調停不成立になると家族関係が崩壊する恐れがあります。

 

長くなりましたので、この続きはまた次回。