作家山田風太郎の「人間臨終図鑑」は、隠れたロングセラー
ですが、この本には古今東西の偉人・有名人の死んだ年が
と書かれています。
ちなみに、四十八歳で死んだ人の中で、戦国時代に活躍し
誰でもが知っている武士が3人います。
1.上杉謙信
2.織田信長
3.真田幸村
いずれも、教科書や歴史小説に名を連ねる武士達です。
織田信長は本能寺の変で、真田幸村は大阪夏の陣で
亡くなっていますが、上杉謙信は病死のようです。
いずれも、戦死・病死しなければ、天下を手にした武将達
だといわれています。
この時代の相続(特に武士)は、家長制度があり、一般的
に長男が、また長男であっても妾の子であっては、継げず
財産の総取りが、仕来りだったようですね。
織田信長は、長男 信忠も本能寺近くで戦死。
上杉謙信は、子どもがいなかったので養子が。
真田幸村は、調べてみましたがわかりませんでした。
戦いのない現代に生まれて、良かった!
==========================
相続手続き(届出)や遺産分割の相談を、メールで受け付けて
おります。こちらへどうぞ。(初回は無料です。)
行政書士(国家資格 登録番号13102256)
佐藤和彦 柏オフィス
ホームページ http://www.sozoku-tetuzuki.com
=============================
コメントをお書きください