「実印」作っていますか?

亡くなった方(被相続人)の金融機関に預けている口座を

解約するには、いろいろな書類が必要ですが、その書類に

相続人それぞれが押印をすることになります。

押印する印鑑は、実印を使用するのが基本です。

 

実印とは何でしょうか?

市区町村役所が発行する印鑑登録証明書の作成を申請する

ときに使用した印鑑のことをいいます。

 

相続の手続きなどでは、提出書類に押印した印鑑の印影と

印鑑登録証明書に押されている印影が一致しないといけま

せん。

 

実印は、相続手続きばかりでなく、契約書作成などでも

使用する大事なものです。

専業主婦や学生の方、また社会人に成りたての方は、実印を

使う機会が少ないので、印鑑登録証明書を発行する印鑑登録

を行っていないケースが多いようです。

 

相続は、突然やってくる場合があります。

その時になって、あわてないように予め作っておいたほうが

よいでしょう。

 

なお、印鑑登録証明は満15歳からつくることができます。