こんにちは。
相続相談を行っている千葉県柏市の行政書士の
佐藤和彦です。
先日、「もめないための相続心理学(藤田耕司氏著)
中央経済社」という本を読みました。
相続には、単にお金の問題だけでなく、「アタマ」
と「こころ」の関係が重要だと書かれています。
簡単にいうと「理屈」と「感情」でしょうか?
現に相続の訴訟で行われている金額の70%以上が
金額5千万以下というデータもあります。
巻末に分かりやすい事例が出ています。
あなたは1,000万円を相続しました。
そして、あなたの弟さんは3,000万円相続しました。
そのとき、あなたはどうおもいますか?
A 「1,000万円も親からもらえて、ありがたいなあ。」
B 「なんで、弟より2,000万円も少ないんんだ!」
→Bと感じた人は、この本を読んでみてください。
と・・
コメントをお書きください